松尾芭蕉の俳句・季語 貫田峰

pakaneをフォローする
貫田峰俳句初心者用季寄せ

2月4日頃

5月5日頃

8月8日頃

11月7日頃
新年
新年のこと

松尾芭蕉の俳句

季語のリンク先には例句・貫田峰句を集めてあります
目次

麦飯にやつるる恋か猫の妻
樫の木の花にかまはぬ姿かな
鶴の毛の黒き衣や花の雲
行く春を近江の人と惜しみける
蒟蒻の刺身もすこし梅の花

暑き日を海にいれたり最上川
涼しさを我宿にしてねまる也
野を横に馬牽むけよほととぎす
夏草や兵どもの夢の跡
風薫る羽織は襟もつくろはず
五月雨を集めて早し最上川
酒飲みに語らんかかる滝の花
馬ぽくぽく我を絵に見る夏野かな
目にかかる時やことさら五月富士
榎の実散る椋の羽音や朝嵐
閑さや岩にしみ入る蝉の声

里古りての木持たぬ家もなし
稲こきの姥もめでたし菊の花
鶏頭や鴈の來る時なほあかし
この道や行く人なしに秋の暮
しをらしき名や小松吹く萩薄
月見する座に美しき顔もなし
初茸やまだ日数経ぬ秋の露
鬼灯は実も葉も殻も紅葉哉
松茸や知らぬ木の葉のへばりつく
煮麺の下焚き立つる夜寒哉

初時雨猿も小蓑を欲しげなり
春や来し年や行きけん小晦日
せつかれて年忘れする機嫌かな

新年