与謝蕪村の俳句一覧 読み方・季語 貫田峰

pakaneをフォローする
時候 新年
天文 新年
地理 新年
生活 新年
行事 新年
食べ物 新年
動物 新年
植物 新年
河童の恋する宿や夏の月
『夏の月』
短夜や枕にちかき銀屏風
『短夜』
風鈴や花にはつらき風ながら
『風鈴』
山々を低く覚ゆる青田かな
『青田』

冬・春

関守の火鉢小さき余寒かな

春惜しむ人や榎にかくれけり

与謝蕪村の俳句を素に
ギャ句゛作らせていただきました

『ギャ句゛』をクリック・タップすると
その俳句の
季語・読み方・単語の意味と ギャ句゛
をごらんいただけます
楽しんでいただけたら幸いです

『あ』行

雨乞いの小町が果てやをとし水
与謝蕪村 ギャ句゛

凧きのふの空のありどころ
与謝蕪村 ギャ句゛

遅き日や谺聞ゆる京の隅
与謝蕪村 ギャ句゛

斧入れて香におどろくや冬木立
与謝蕪村 ギャ句゛

『か』行

乾鮭や琴に斧うつ響あり
与謝蕪村 ギャ句゛

寒月や門なき寺の天高し
与謝蕪村 ギャ句゛

骨拾ふ人に親しき菫かな
与謝蕪村 ギャ句゛

『さ』行

しののめに小雨降り出す焼野かな
与謝蕪村 ギャ句゛

蜀の火を蜀にうつすや春の夕
与謝蕪村 ギャ句゛

『な』行

菜の花や月は東に日は西に
与謝蕪村 ギャ句゛

『は』行

春風や堤長うして家遠し
与謝蕪村 ギャ句゛

春の海終日のたりのたりかな
与謝蕪村 ギャ句゛

春の暮家路に遠き人斗

古河の流れひきつつ種浸し

『ま』行

水ぬるむ頃や女のわたし守
与謝蕪村 ギャ句゛

むくつけき僕倶したる梅見かな蕪村