夏目漱石の俳句一覧 ギャ句゛の素 貫田峰

pakaneをフォローする
ギャ句゛まとめ
新着句/有名句

夏目漱石の俳句を素に
ギャ句゛作らせていただきました

『よみがなの上五』をクリック・タップすると
その俳句のギャ句゛をごらんいただけます

名句の黄色いマーカー部分を変えて作ってみました
どのように変換したか予想しながらでも
楽しんでいただけたなら幸いです

『あ』行

赤い哉仁右衛門が脊戸の蕃椒
夏目漱石
あかいかなにえもんがせとのとうがらし

秋風の一人を吹くや海の上
夏目漱石
あきかぜのひとりをふくやうみのうえ

秋高し吾白雲に乗らんと思う
夏目漱石
あきたかしわれしらくもにらんとおもう

秋立つや一巻の書の読み残し
夏目漱石
あきたつやいっかんのしょのよみのこし

秋の蚊の鳴かずなりたる書斎かな
ギャ句゛

秋の川真白な石を拾ひけり
夏目漱石
あきのかわましろないしをひろいけり

秋の山南を向いて寺二つ
夏目漱石
あきのやまみなみをむいててらふたつ

馬の子と牛の子と居る野菊かな
夏目漱石
うまのことうしのこといるのぎくかな

思ふ事只一筋に乙鳥かな
夏目漱石
おもふことただひとすじにつばめ

『か』行

鐘つけば銀杏散るなり建長寺
夏目漱石
かねつけいちょうちるなりけんちょうじ

客人を書院に寝かす夜寒哉
夏目漱石
きゃくじんをしょいんにねかすよさむかな

草山に馬放ちけり秋の空
夏目漱石
くさやまにうまはなちけりあきのそら

『さ』行

白き皿に絵の具を溶けば春浅し
夏目漱石
しろきさらにえのぐをとけばはるあさし

『た』行

駄馬つづく阿蘇街道の若葉かな
夏目漱石
だばつづくあそかいどうのわかばかな

断礎一片有明桜ちりかゝる
夏目漱石
だんそいっぺんありあけざくらちりかか

『な』行

永き日や欠伸うつして別れ行く
夏目漱石
ながきひやあくびうつしてわかれゆく

脱いで丸めて捨てて行くなり更衣
夏目漱石
ぬいでまるめてすててゆくなりころもがえ

『は』行

半鐘とならんで高き冬木哉
夏目漱石
はんしょうならんでたかきふゆきかな

風呂に入れば裏の山より初嵐
夏目漱石
ふろにいればうらのやまよりはつあらし

星一つ見えて寐られぬ霜夜哉
夏目漱石
ほしひとみえてねられぬしもよかな

時鳥厠半ばに出かねたり
夏目漱石
ほととぎすかわやなかばにでかねけり

本名は頓とわからず草の花
夏目漱石
ほんみょうとんとわからずくさのはな

『ま』行

峰の雲落ちて筧に水の音
夏目漱石
みねのくもおちてかけいにみずのおと

『や』行

雪の日や火燵をすべる土佐日記
夏目漱石
ゆきのひこたつをすべるとさにっき

行く年や猫うずくまる膝の上
夏目漱石
ゆくとしやねこうずくまるひざのうえ

ゆく年や膝と膝とをつき合わせ
夏目漱石
ゆくとしやひざとひざとをつきあわせ

『ら』行

瑠璃色の空を控えて岡の梅
夏目漱石
るりいろのそらをひかえておかのうめ