夏の季語一覧(地理 )貫田峰俳句 歳時記

pakaneをフォローする
貫田峰俳句 歳時記
時候天文地理生活 ・ 行事 ・ 食べ物 ・ 動物植物
時候天文地理生活行事食べ物動物植物
時候天文地理生活行事食べ物動物植物
時候 ・ 天文 ・ 地理 ・ 生活 ・ 行事 ・ 食べ物 ・ 動物 ・ 植物
新年 時候天文 ・ 地理 ・ 生活 ・ 行事 ・ 食べ物 ・ 動物 ・ 植物
三夏
『夏怒涛』夏の波
乳母車夏の怒濤によこむきに
橋本多佳子
『夏の山』
夏山や雲湧いて石横たはる
正岡子規
夏山や又大川にめぐりあふ
飯田蛇笏
『滝』
酒飲みに語らんかかる滝の花
松尾芭蕉
神にませばまこと美はし那智の滝
高浜虚子
『清水』
青あをと見えて底ある清水かな
加賀千代女
水晶の山路分け行く清水かな
与謝蕪村
『夏野』
馬ぽくぽく我を絵に見る夏野かな
松尾芭蕉
巡礼の鼻血こぼし行く夏野かな
与謝蕪村
『五月富士』
目にかかる時やことさら五月富士
松尾芭蕉
『夏の川』
夏河を越すうれしさよ手に草履
与謝蕪村
夏川や中流にしてかへり見る
正岡子規
仲夏
『』
晩夏
『青田』青田風 青田波
山々を低く覚ゆる青田かな
与謝蕪村
八方へゆきたし青田の中に立つ
橋本多佳子