秋の季語一覧(行事)貫田峰俳句 歳時記

pakaneをフォローする
貫田峰俳句 歳時記
時候天文地理生活 ・ 行事 ・ 食べ物 ・ 動物植物
時候天文地理生活行事食べ物動物植物
時候天文地理生活行事食べ物動物植物
時候 ・ 天文 ・ 地理 ・ 生活 ・ 行事 ・ 食べ物 ・ 動物 ・ 植物
新年 時候天文 ・ 地理 ・ 生活 ・ 行事 ・ 食べ物 ・ 動物 ・ 植物
秋遍路
秋祭
老人と子供と多し秋祭
高浜虚子
漁夫の手に綿菓子の棒秋祭
西東三鬼
生身魂 いきみたま
生身魂七十と申し達者なり
正岡子規
梶の葉
手をとつて書かする梶の広葉かな
高浜虚子
梶の葉の文字瑞々と書かれけり
橋本多佳子
解夏 げげ
雲晴れて解夏の鶯きこえけり
河東碧梧桐
硯洗 すずりあらい
硯洗ふ墨あをあをと洗れけり
橋本多佳子
高きに登る
高きに登る日月星農皆西へ
高浜虚子
七夕 たなばた
七夕や髪濡れしまま人に逢ふ
橋本多佳子
鬼灯市 ほおづきいち
墓参
凡そ天下に去来程の小さき墓に参りけり
高浜虚子
盆具 ぼんぐ
山川に流れてはやき盆ぐかな
飯田蛇笏
盆礼
盆礼に忍び来しにも似たるかな
高浜虚子
真菰の馬 まこものうま
迎鐘 むかえがね
金輪際わりこむ婆や迎鐘
川端茅舎
迎火 むかえび
一束の地の迎火に照らさるる
橋本多佳子
流灯
流灯や一つにはかにさかのぼる
飯田蛇笏
流燈を燈して抱くかりそめに
橋本多佳子
温め酒 あたためざけ
悦びにをののく老いの温め酒
高浜虚子
菊供養
生姜市
鹿寄せ
鹿寄せの鹿帰りゆく鳴きながら
高浜虚子
万燈 まんどう
なんといふ暗き万燈顧みる
橋本多佳子
鬼貫忌 おにつらき
鬼貫忌心ひそかに面白し
河東碧梧桐
原爆忌
広島の忌や浮袋砂まぶれ
西東三鬼
草市
日陰して孔雀いろなる草の市
飯田蛇笏