やっぱり
管理人程度の麻雀の実力であれば
ていねいに打っていくことが
大切だなって実感していて
まず序盤の不要牌の整理も
きっちりやっていこうってしています
だから基本的には
以下の順番で打ち出していく
ようにしています
・浮き牌 孤立牌の 不要な順番決めました
https://pakane.org/?p=47482
でも
もっと大切にしていることがあって
それは
親の第一打で打たれた牌は打たない
です
以下は
じゃんたまの対局
スクリーンショットです
親の第一打は 北
さて南家管理人は
7s切りです
北のほうが価値は低いけど
北を切っていた場合
もし万が一2巡目に親が
リーチ!って言ったら
僕はこの手牌から
全く切れるものがなく
一発だってありえる状態です
南2局
トップ目で迎えているけど
最後まで何があるかは
わからないんですよね
他人の手筋は
口出しなんかする必要はないけれど
下家を見てわかるように
なぜか
合わせ打ちしちゃう場合
多いような気がしています
親の早いリーチって
数半荘に一回かもしれないけど
今局がそうかも知れない
そうなったら
この差は本当に大きいですよね
この局は
横移動で
管理人の点数に影響なし
最終的に
40200点を維持できて
トップで終了することができました
最初の一打意識するだけで
少しでも結果が変われば
強くなっていけるのかな
そう思って魂天目指したいと思ってます