ウクレレ各部の名称 パーツにもいろいろ種類があります 初心者にも簡単 わかりやすく解説 まとめました

★無料ウクレレ ソロTAB譜★
初心者練習用かんたん楽譜
★ウクレレコード表★
C / Cm C# / C#m Db / Dbm D / Dm D# / D#m Eb / Ebm E / Em F / Fm F# / F#m Gb / Gbm G / Gm  G# / G#m Ab / Abm A / Am A# / A#m Bb / Bbm B / Bm
★目次まとめページ★
ウクレレ独学レベルアップ講座

ウクレレ各部の名称

ヘッド部

【ヘッド】
弦の端の一方が
固定されている場所がヘッドです
いろいろな形状があります
2つの種類に分けると

・スロテッドヘッド
ヘッドに細長い2つの穴が開いており
糸巻がその穴を貫通しているタイプで
クラシックギターなどで
多く見かけると思います

・ソリッドヘッド
イラストのような
形状のものです
イラストではわかりにくいですが
ヘッドの板に穴をあけて
糸巻の軸を通しています

【ペグ】
糸巻です
これを使って
弦を締めたり
緩めたりして
ウクレレの音の高さを
調整します

ストレートタイプと
ギアタイプがあります
近年では
ストレートタイプで
ギアを内蔵したものも出ています

【ナット】
ウクレレ弦の弦長の一端です
弦の固定 調節は
ペグで行いますが
演奏するための弦の始まりは
ここからです
溝が掘ってあり
ウクレレ弦が移動しないように
なっています

ネック部

【ネック】
右利きの場合
左腕で握る部分です

【指板】
イラストにはありません
ネックの表側に
板が貼ってあります
(ないものもあります)

【フレット】
指板に打ち込んである
金属の棒です
ナットの側から
1フレット
2フレット
3フレット・・・
と順番に呼びます

この金属の棒の間を
押弦することで
ウクレレの出す音の高さを
変えていきます

【ポジションマーク】
ウクレレの指板上や
ネックのサイドに
マークがついています

これによって
フレットのナンバーが
わかりやすくなるのです

通常
5 7 10 12フレットに
マークがついています

【ジョイント】
ネックとボディの
つなぎ目のことを言います

ボディ部

【ボディ】
ボディには
さまざまな形状があります
空洞のあるもの
ないものもあります

空洞になっているものは
そこで音が反響して
大きく鳴るようになっています

ウクレレ弦の
一端が固定されています

【サウンドホール】
空洞のボディの場合
そこで反響した音を
外に出すようにあけられた
穴のことを言います

【サドル】
ウクレレ弦の弦長の一端です
弾弦した際の
弦の振動を
ボディに伝える役割を持っています

【ブリッジ】
弦の一方の端を
ウクレレに固定し
その振動を
ボディに伝えるパーツです

■ウクレレブリッジには 3つのタイプがあります
僕がソプラノウクレレをオーダーメイドするなら
https://pakane.org/?p=12236

ウクレレの練習や
メンテナンス
調整や交換など

これらの言葉も出てきます
ぜひお役立てください