私の お外deウクレレ グッズご紹介します ウクレレスタンド
ウクレレは
自宅でも
出かけた先でも
できるだけ
ウクレレスタンドに
立てた方がよい
と考えています
ケースに入れるが基本
なのかもしれませんが
僕は
そのまま置いてしまって
踏んでしまったり
乗っかってしまい
ウクレレを壊す
という経験が
何度かあります
それ以来
外出時にも
スタンドは持参します
折りたたみとX型
場所を取らない
折りたたみ
X型
を両方購入しました
それまでのものは
破棄してしまいました
安定しており
トラブルは一度もなかった
のですが
脚を広げるタイプで
場所を
かなり取っていました
ウクレレのスペースが
コンパクトになると
少しの差でも
ずいぶん部屋も
広く感じられます
ウクレレを置く
場所の選択肢
も増えると思います
本数が増えてくると
3本立てることができる
というタイプ
も人気があります
それでもよかったのですが
外出兼用ということで
こちらを選びました
ソプラノからテナーまで
8弦テナーを
それぞれに置いています
ヘッドが重い
ウクレレです
それでも
安定しています
とはいえ
ウクレレに触れたり
大きな揺れ
があったときは
倒れてしまう
ことが予想されます
僕は
ウクレレを倒した
という経験はありませんが
使用する際は
注意が必要です
小型軽量
どちらも
ここまで小さく
なります
組み立ても
どちらもカンタンです
X型は
切り込み同士を
かみ合わせて
押し込みます
折りたたみ型は
2度
開くだけで
使用できます
簡易譜面台として
ちゃんとした楽譜は
使えない
そう考えた方が
無難だと思います
タブレットや
軽いファイル
であれば
写真のように
使うことが可能です
出先に
コピーを持って
というような場合
とても便利で
おすすめの使い方です
掲載している動画で
確認いただけると思います
また
折りたたみ
に関しては
幅を多少狭くできます
僕の場合は
キンドルを
立てることもあります
僕の結論
インテリアに合う方
でいいと思うのですが
持ち出すことが多ければ
折りたたみ
そうでなければ
X型
2つ持つなら
それぞれが一つ
3つ目からは
X型
としました
ラッカー塗装対応
と書いてある場合も
長期放置の場合
トラブルが生じる可能性
があります
倒壊
事故などの責任は
いかなる場合も
当サイトは
持つことができません
メーカーの説明書をよく読み
注意を守って
ご使用ください
ハンガーに関すること
インテリアにも
■おしゃれにウクレレを飾りたい ハンガー 壁掛け 4タイプご紹介します
https://pakane.org/?p=6257