ブルースハーモニカ と 複音ハーモニカ を選んだ 2つの理由

【複音ハーモニカ かんたん数字譜 一覧】
https://pakane.org/?p=35355

ハーモニカを始めるに当たって

ハーモニカの種類について

僕は何も知らない状態で
すべてネットで調べたことですが
ハーモニカには
大きく分けて
3種類があるみたい

違いは
以下の3つの代表的なブランドの
商品説明で知ることができる
とおもいます

・ブルースハーモニカ

・複音ハーモニカ

・クロマチックハーモニカ

とにかくハーモニカを始めたかったので
これらの中で
まずどれから始めようかな
と考えて
僕は
ブルースハーモニカ と
複音ハーモニカ を購入し
2種類同時に始めることにしてみました

今回はなぜ
この2種類を選んだのか
個人の理由をお話したいと思います

2つの理由

まず第一は

「この2種類は
移動ドで考えることができそう」

そう考えたことが一番大きいです
ハーモニカを勉強していく際に
例えばスケールを覚えるとして

この2種類であれば
クロマチックに比べて
12分の1 で済むかもしれないし
根音が一箇所なら
僕にも理解がしやすいかも

そう考えたのです

これ
何も知らない状態で考えたことなので
間違った答えかもしれないんだけど
大きく方向が決まることとなりました

第二に
入門用で購入したのは
実際に上記の機種なんですが

10穴 4000円程度
複音 4000円程度
クロマチック 18000円程度


2本購入してもクロマチックの半分だった
ということです

ネット上には
3種類のハーモニカ
それぞれの演奏動画も
たくさん公開されており
同じ曲でも比較できたりして
自分のやりたい演奏などから
選んでみようと思っていましたが

どの種類にもそれぞれ魅力があり
その観点から
絶対これ
とはならなかったので

移動ドと価格
の2点で決定しましたが
ひとつき経った今現在でも
満足しています

できれば
将来的には
クロマチックハーモニカもやってみたい
と思ってはいますけどね

次回は
この2種類のハーモニカ
僕はどのように使い分けるつもりで
練習しているのか
ご紹介したいと思います

それでは

error: Content is protected !!