私のウクレレは 釣り糸が弦だけど 初心者としては弾きやすいと思いますので ご紹介します!
【yosico channel】
よろしければ
チャンネル登録
また 動画の評価
よろしくお願いします
僕の使用しているウクレレ弦
僕は
ほとんどすべてのウクレレに
釣り糸を張って
弦として使用しています
ウクレレの
サイズ
素材
そのほかのことにお構いなく
ほぼ一律です
■こちらを参考に ご覧ください
僕のウクレレ弦は 釣り糸というフロロカーボン 初心者にメリット多く おすすめです
https://pakane.org/?p=666
その中でも
僕のメインウクレレは
マーチンのテナーウクレレです
サイレントウクレレは
基本的には
そのテナーの練習用
として購入しています
僕の自宅は
普通のマンションなので
大きな音が出せないからです
■こちらを参考に ご覧ください
ウクレレ 夜間や自宅 僕が練習(使用)している 3つの方法(アイテム)
https://pakane.org/?p=779
そうであれば
なおさら
マーチンウクレレと
サイレントウクレレは
同じ弦である方が
理にかなっているように思えます
アクイーラにする特別な理由
時間的に考えると
僕が一番弾いているのは
このサイレントウクレレ
だと思います
レッスン動画
https://youtu.be/2-ifsf6ugGc
僕は
YouTubeに
動画を投稿しています
この動画はストロークの動画
ですから
あまり関係ないのですが
どの弦を右手で弾いているのか
弦のどこを左手で押さえているのか
透明ではなく
白い弦を張ることで
よりはっきり
伝わるのではないか
そう考えたのでした
音に関すること
性能に関すること
手触りなどに関すること
価格的なこと
ブランド的なこと
一切関係ない
ということでした
サイレントウクレレだからこそ
今回は
色には特にこだわった
ということなのです
Aquila アクィーラ ソプラノウクレレ用弦 60センチメートル AQ-SR 4U
フレットも目立つように
■こちらを参考に ご覧ください
初心者でも 簡単お手入れ ウクレレの指板 / フレットを磨きました
https://pakane.org/?p=45
弦の交換の際に
いつもついでにやっていることですが
今回は特に
フレット
ピカピカにしました
理由とは
動画撮影のため
ということだったのです
■ウクレレ弦に関する 記事一覧:目次
https://pakane.org/?p=2917
■【おすすめ】ウクレレグッズ・小物・ツール・アイテム アクセサリー
https://pakane.org/?p=569