Cは指一本で押さえることができる
Cは 一番頻出
ともいえるコードで
最初に覚えるコード
でもあり
もっとも簡単なコード
の一つでもあります
押弦のルール
僕たち初心者が
いつも悩まされることは
■基本が大切
という言葉と
■絶対というルールはなく
人それぞれでよい
■ウクレレはユルイ楽器だ
などの言葉が
混在することです
簡単なコードこそ
絶対これと言ってくれたほうが
簡単なのですが・・
薬指で押弦
これは
3フレットは
基本的に
薬指を使います
という考え方で
フォームや
前後を考えても
多くの場合
理に適っていると思います
人差し指で押弦
指一本なのだし
いつも
一番使っている
慣れた指だから
これが一番簡単だ
最初は
薬指で押さえる
ように言われない限り
ほとんどの人が
そうするのではないでしょうか
中指
特に理由がなければ
多くの人が
人差し指か
薬指
を使うと思うのですが
前後のコード
押さえ方の関係で
中指で
押弦したほうが良い
と思う場合は
そうする方も多いと思います
基本的に小指で
僕は
考えたこともなかったです
しかし
次の動画を見て
Cは
すべて
小指で押さえていました
他に出てくるコード
上に出てくるように
すべて
ローポジションです
なれれば
確かに
このほうが簡単かもしれません
以前も
ウクレレでコードG ハワイアン独特の弦の押さえ方 2つ 簡単になります
https://pakane.org/?p=326
という記事を書きましたが
まさに
■絶対というルールはなく
人それぞれでよい
なのだと
また理解できました
こちらの動画の
後半部分に
出てくる演奏です
Hele on to Kauai ukulele tutorial – Traditional Hawaiian ukulele music
Center Stage Guitar, Bass, and Ukulele Academy
https://youtu.be/C74lWB1RXHA