アーティキュレーション
■【独学入門 ウクレレジャズ】目次:まとめ
https://pakane.org/?p=12504
ウクレレで
ジャズを勉強しよう
そうしていたら
アーティキュレーション
という言葉を
はじめて聞いたので
少し勉強してみました
僕の持っている
楽譜ソフトでは
アーティキュレーションは
スタッカート
アクセント
ハーモニクスなどの
記号を
表しています
アーティキュレーション
現段階での
僕の理解では
アーティキュレーションとは
音の強弱
音の長短
アクセントをつける場所
音のつなげ方
この4つのこと
なのかなと思っています
どうやら
これらが
ジャズと
クラシック
ハワイアンなどでは
違うようなのです
たとえば
音を一音ずつ
しっかり発音するのと
つなげて発音するのでは
まったくイメージが違う
そのうえで
ジャズには
ジャズらしい
アーティキュレーションがある
というか
アーティキュレーション
というものが
相当重要なのだということは
頭では理解することができた
つもりになっています
練習方法
ジャズっぽく
ウクレレを演奏したい
そう思っているのですが
やはり
練習は
まずは
目標とする音源を
しっかり聞くことから
始まるようです
ここまで書いて
ひとつピンときたことがあります
僕が歌うと
なんでも演歌に聞こえる
とずっと言われてきたのですが
「アーティキュレーション」
これのことかもしれませんね
習得するには
時間がかかりそうですが
基本的なルールというか
常套手段はあるはずですから
それは
気づくごとに
まとめていこうと思います
みなさん
いろいろ教えてください
最後までお読みいただき
ありがとうございました